携帯ですが自己破産したあとキャリアを変更し10万以下の分割購入は可能でしょうか...
携帯ですが自己破産したあとキャリアを変更し10万以下の分割購入は可能でしょうか?キャリアはソフトバンクからau…
質問サイトに掲載された質問を自動に取得してまとめています。
知恵袋URL:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14197428624
日本の借金は、日銀とのバランスシートで見れば、ほぼ0だそうです。 元財務省の...
2018/10/1022:16:51
日本の借金は、日銀とのバランスシートで見れば、ほぼ0だそうです。
元財務省の話によると、借金を資産売却で返すのは、天下り先が無くなるから増税で返そうとするとのこと。
どう思いますか?
補足皆様、ありがとうございます。
先日、IMFも日本の純資産は、ほぼプラスマイナスゼロになる、と論じたそうです。
日本に問題はたくさんありますが、とりあえず、過度に財政危機だと報道するのは疑問を感じます。
jp.reuters.com/article/imf-g20-breakingviews-idJPKCN1ML0NFベストアンサーに選ばれた回答
2018/10/1023:53:17
中央銀行と連結したバランスシートで考えても意味はありません。
国家の借金で重要なのは国民の労働力で、労働力が潤沢なら借金を増やし続ける必要があります。
これは全てのお金が借金で成立しているからです。
実際問題として、日本銀行が発行したお金も国民や政府に配る事はありません。
なのに経済でお金が流通するのは、国民が借りて使っているからです。
凄く簡単なお金の循環例は以下のようなものになります。
国民Aが米を生産→国民Bが1万円の借金で米を購入→国民Bが肉を生産→国民Aが1万円の所得で肉を購入→国民Bが1万円を返済
このように借金するとお金が流通し、返済するとお金が消滅します。
これを信用創造と言い、経済でお金を増やすための基本的な仕組みです。(詳細は以下URL参照)
goo.gl/BR2yEo
つまり経済成長して国民所得と消費が増加していく過程で、必ず経済全体の借金も増える必要があります。
そうでないのにお金が存在するなら、何処かの誰かが発行したお金を勝手に使っている事になってしまいます。
このような制度にする理由は国民に労働をサボらせないためのものです。
そもそもお金の価値は商品と交換する事にあるため、国民が誰も労働生産をしていなければ、交換すべき商品も存在しないのでお金の価値が無価値になります。
極端に言えば、1kgの米しか生産されていない経済で1兆円を用意しても、1kgの米を1兆円で購入するハイパーインフレになるという事です。
しかしお金を無条件で発行してしまうと、それは「発行分のお金を労働しないまま使える」という事なので、究極的に商品が存在しないままお金を使う状態が出来てしまいます。
そこでお金を発行する時には借金させる事にしました。
1兆円のお金を発行しても、それを国民が借りなければいけないなら、借りた国民は返済のために必ず1兆円分の労働を行い、借りていない国民は生活費を稼ぐために労働を行うので、誰も労働をサボれません。
これなら「1兆円のお金を発行した時点で、最低でも1兆円分の労働が行われる」という約束がある事になります。
この約束を信用と言うため、現代のお金は信用で成立していると言われます。
しかし借金しても労働に失敗して破綻する人がいるように、必ずしも理想通りに経済が動くとは限りません。
なので経済には「労働しているのに借金が少ない消費不足経済(デフレ)」と「借金を増やしているのに労働が少ない過剰消費経済(インフレ)」が存在します。
政府の借金とは、これを調整するためのものです。
国民の借金が少ない消費不足であれば、政府が借金して支出する事で経済全体の消費を増やせます。
逆に国民の借金が多すぎる過剰消費経済であれば、政府が増税や支出削減をする事で経済全体の消費を減らせます。
これを景気対策と言います。
政府がこのような調整をできるのは、政府は借金する時に労働をしないからです。
上記しているお金の循環例で言うと、国民Bは労働してお金を回収していますが、政府は徴税で強制的にお金を回収するので、国民が納税を拒否しない限り破綻しません。
このため政府だけは労働力を無視して借金を膨らます事ができ、国民が借金しない消費不足であれば、政府が借金をして消費を増やせます。
そのような経済調整の範囲内であれば、政府の借金が増加しても問題ない事になりますし、調整の範囲を逸脱して借金し過ぎるならば、経済は破綻する可能性があります。
以上の事から、政府と日銀のバランスシートがどうなっていようと、借金に対して経済全体の労働力が足りなければ問題になります。
現在の日本は借金が少なすぎるので問題が起こらないだけです。
重要なのは、統計的に日本の借金は少ないのに、イメージだけで借金が多いと考える国民が多い事でしょう。
以下は2000年以降の日米欧における負債推移ですが、これを見れば明らかに日本の借金が少ないとわかります。
日本
政府負債 2000年:695兆9994億円→2017年:1289兆1498億円(増加率85.2%)
民間負債 2000年:1799兆3827億円→2017年:2267兆7417億円(増加率26.0%)
年平均経済成長率0.2%
米国
政府負債 2000年:734兆0405億円→2017年:2741兆7637億円(増加率273.5%)
民間負債 2000年:4066兆4196億円→2017年:9004兆8482億円(増加率121.4%)
年平均経済成長率3.8%
欧州(ユーロ加盟国合計)
政府負債 2000年:774兆0212億円→2017年:1730兆4696億円(増加率123.5%)
民間負債 2000年:2989兆6936億円→2017年:5769兆9157億円(増加率92.9%)
年平均経済成長率2.7%
※政府は地方自治体を含む
出典:各国中央銀行資金循環統計
政府も民間も欧米に比べて負債増加率が抑制されているので、消費不足の不況が続きました。
普通に考えて「借金大国で消費不足」は矛盾しています。
よく日本を借金大国と勘違いさせる「日本の政府負債対GDP比は世界最悪」という指標は、民間負債の差が原因です。
政府が1兆円の借金をして支出し、民間が1兆円の借金をして支出すれば、GDP2兆円。政府負債対GDP比は50%
政府が2兆円の借金をして支出し、民間が8兆円の借金をして支出すれば、GDP10兆円。政府負債対GDP比は20%
となるので、政府負債と民間負債の比率で変わります。
統計を見てわかるように、日本は民間負債が抑制されすぎているだけで、政府負債が多いわけではありません。
逆に日本が経済成長していた頃は、負債増加率が非常に高いです。
日本
政府負債 1980年:129兆1500億円→1990年:294兆1636億円(増加率127%)
民間負債 1980年:693兆0588億円→1990年:1841兆3956億円(増加率165%)
経済成長率:年平均6.1%
※同上
経済を物凄く単純に説明するなら「国民が生産した商品を、国民が借りた取引道具(お金)で売買するもの」なので、国民の労働生産量と借金が同時に増加するのが経済成長と言えます。
なのに借金を削減しようとするから、日本は20年以上も経済成長できません。
質の高い商品を大量生産しているのに、取引道具の紙切れが足りなくて消費できないのは馬鹿げていて、普通はインフレに対して労働生産量をどのようにして高めるか考えるのが経済政策です。
「景気対策(消費増加)しながら借金抑制(消費抑制)」という矛盾政策では、100年経っても経済停滞が続くでしょう。
日本の政治は
景気対策→借金増加→支持率低下→政権交替
借金削減→景気後退→支持率低下→政権交替
増税しながら景気対策→経済停滞→支持率維持
の繰り返しで、現在の政権は増税と景気対策を同時にしているため長期政権となりました。
質問者
2018/10/1100:21:23
なるほど。長期政権が出来た理由、興味深い視点でした。
私としては、憲法改正賛成するし、ミクロ経済はこっちで頑張るので、政府には財政出動、日銀の金融緩和で、インフレターゲットを目指すという姿勢をはっきり見せて頂きたいと思います。
マスコミは相変わらず不景気だ、賃金上がらない、って言ってますが、周囲には、はっきりとは言いませんが、契約も簡単に決まりだし、忙しいとの声が、チラホラ聞こえはじめました。返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/10/1108:52:47
2018/10/1105:22:32
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/10/1104:24:44
lol********さんが書かれている通り、デフレの状態で借金減らしたらダメです。
「国の借金」はいつの時代でもどこの国でも増え続けています。
ロシア
西暦 政府債務
2007年 28615億ルーブル
2017年 160559億ルーブル
増加率 +461.1%
中国
西暦 政府債務
2007年 78889億元
2017年 386303億元
増加率 +389.7%
イギリス
西暦 政府債務
2007年 6435億ポンド
2017年 17947億ポンド
増加率 +178.9%
フランス
西暦 政府債務
2007年 7941億ユーロ
2017年 22101億ユーロ
増加率 +178.3%
アメリカ
西暦 政府債務
2007年 93650億ドル
2017年 209387億ドル
増加率 +123.6%
カナダ
西暦 政府債務
2007年 10518億カナダドル
2017年 19090億カナダドル
増加率 +81.5%
イタリア
西暦 政府債務
2007年 16062億ユーロ
2017年 22660億ユーロ
増加率 +41.1%
日本
西暦 政府債務
2007年 974.8兆円
2017年 1307.5兆円
増加率 +34.1%
ドイツ
西暦 政府債務
2007年 15999億ユーロ
2017年 21050億ユーロ
増加率 +31.6%
(世界経済のネタ帳 ecodb.net/)
西暦 日本政府債務
1872年 0.280億円
1880年 2.493億円
1890年 2.752億円
1900年 5.187億円
1910年 27.80億円
1920年 40.66億円
1930年 68.42億円
1940年 310.0億円
1950年 5540億円
1960年 1.340兆円
1970年 6.226兆円
1980年 95.01兆円
1990年 216.6兆円
2000年 535.5兆円
2010年 924.3兆円
2017年 1087兆円
(政府債務現在高 www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/index.htm)返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/10/1100:03:21
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/10/1023:44:22
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル